特集

1on1の土台となる傾聴力のポイント

1on1ミーティングにて、部下中心の場という概念を成立させるためにも、上司側はいかに"上手に傾聴できるか"が重要となっています。
そこで傾聴力を発揮するポイントを具体的な行動例と共にピックアップしてお伝えしたいと思います。

そもそも傾聴力とは

そもそも傾聴力とは、相手の言葉に耳を傾ける力のことを指します。
『聴く』という字を解体すると、『耳+目と心』に分かれるように、相手の話が聞こえるだけではなく、目を相手に向けて、関心を向けた上で(=心)、相手の話をじっくりと聴くことが傾聴です。

リスペクトを踏まえた傾聴

1on1ミーティングにおけるコミュニケーションスキルは、傾聴・コーチング・ティーチング・フィードバックとありますが、すべての土台は「リスペクト」です。

1on1で必要な5つの振る舞い

リスペクトの伴わないコミュニケーションは、相手の立場に立った際に気持ちの良いものにはなりえません。
本人として傾聴しているつもりだったとしても、相手が不満足になっている可能性があります。

リスペクトが伴わない”聞く行為”の例

・部下の方を見ずに、話の中身だけ聞いている

相手の目を見ながら話を聴くことや、体を相手の方に向けて聴くことは、リスペクトを土台にしたコミュニケーションをとるのであれば、体現したい振る舞いです。
しかし、日常業務が忙しい中やオンラインでのコミュニケーションになると、次第と目の前の業務や違う画面に気を取られつつ、話を聞いてしまうときもあるのではないでしょうか?
しかしこのような状態で、話し手がリスペクトを実感し、自分の話を尊重してくれていると感じることは難しいのではないかと考えられます。

・背景を聞かずに、指示やアドバイスをする

人間誰しも先入観を持ってしまう生き物ですが、その先入観が理解の妨げになるケースも多々あります。
特にアドバイスをしたくなる場面はそのケースに該当しやすいです。
経験を踏まえた上での解決策を思いついたとしても、一度「どうしてそうなったのか?」という背景を理解し、
そのうえで解決策を提案することで、相互の理解が深まっていきます。

リスペクトが伴った傾聴の例

・沈黙を許容する

沈黙には考える時間という意味合いもあります。相手にとって価値のある時間にするために、考える時間が必要なのであれば、
沈黙を許容し、考えることを優先させることが肝要です。

・最後まで話を聞く(詳細まで話すように促す)

話をしたいことや悩んでいることを短い時間の中で伝えきれないケースもあります。そのため、最後まで耳を傾けることで、相手が本当に話したかったことを話せるシーンが増えます。その瞬間を増やすためにも、詳細まで話をするように促すことも重要です。

相手に都合よく話を聞けばよいというわけではない

気を付けるべき点は、部下の都合の良いように聞くというわけではありません。
傾聴力を発揮した後、必要があれば、きちんとフィードバックやティーティングを行います。
傾聴を実施していくことで、

  • 部下との信頼関係の構築に繋がる
  • 根本で抱えている悩みを引き出せる
  • 自分で考える力を養う

といった効果があることを理解し、1on1の関係性を良好にする努力を進めていきましょう。