特集

1on1ミーティングの継続が業績の高いチーム作りへと繋がる

近年価値観の多様化やVUCA時代と言われる変化のスピードに対応すべく、多くの企業が1on1ミーティングの導入を試みています。しかし、現場視点では「1on1ミーティングがなぜ重要で、どのように成果に繋がるのか?」という観点でイメージが湧いていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、1on1ミーティングの継続によって、質の高い組織が作られ、業績の高いチームへと繋がっていく理由を紹介します。

鍵は「成功循環モデル」にある

MIT組織学習センターの創始者 ダニエル・キム氏は、「成功循環モデル」という考え方を提唱しています。このモデルでは、より良い組織を生み出すために、組織を『4つの質』で捉えます。

  • 結果の質:チームの結果が良いかどうか
  • 関係の質:チーム内で信頼関係が構築され、互いに尊重し、自然体でいられるかどうか
  • 思考の質:仕事や職務に対して、前向きな気持ちで、「やりたい」と思えているかどうか
  • 行動の質:主体的に業務や仕事に取り組むことができ、自分で考え、行動できている状態かどうか

そして、このモデルには、バッドサイクルが回る組織とグッドサイクルが回る組織の2種類が存在し、それぞれのスタート地点が異なることで、異なる循環が組織に巡ると言われています。

成功循環モデルの図

うまくいっていない組織はバッドサイクルが回っている

まず、バッドサイクルは、①結果の質から循環が始まります。結果が出せなければ「否定」が始まります。続いて②関係の質では、否定を受けることによって、メンバーはマネージャーに対してネガティブな感情を抱きます。その後③思考の質では、「怒られないためにはどうすうれば良いか?」を考え、④行動の質は、『やらされ感』の強い行動をとってしまいます。結果として、①結果の質が下がる、という悪循環が生まれているのです。

バッドサイクルの図

関係の質から始めて、グッドサイクルを回す

一方、グッドサイクルは、①関係の質から循環が始まります。否定されないことに安心感を覚えた部下は(=心理的安全性)、前向きな思考ができるため②思考の質が上がります。前向きに考えたアイディアに基づき、主体的な行動をとることで、③行動の質があがり、④結果の質が改善します。また、結果の質が高くなるため、さらに関係の質が良くなるという好循環が生まれます。

グッドサイクルの図

長期で成果を出すチームは、良い関係性の構築から始める

成功循環モデルで考えると、関係の質が高まることで、生産性の高い行動や柔軟な思考をとることができます。例えば、自分のアイディアを試し、主体的なトライ&エラーをすることで成長するケースや、マネージャーのことを過度に気にした仕事がなくなります。この雰囲気がチーム全体に構築されることで、より成果に繋がるチームが構築できます。

1on1ミーティングでは、関係の質を高める意識を持つこと

1on1ミーティングでは「関係の質を高めるための対話」を意識することが長期的な成果に繋がります。
例えば、

  • マネージャーが部下の悩みに共感し、一緒に課題解決方法を考える。
    (⇔ 一方的な指示しない)
  • メンバーの方から「実は悩んでいること」を相談してみる。
    (⇔ 悩み事を伝えることで怒られそうだから、話さない)
  • メンバーの将来のキャリアについて、テーマに出して話してみる。
    (⇔ 目の前のことだけ頑張ろう、というスタンス)

これらのような対話の積み重ねによって、関係の質が高まり、良いチームが作られていくことを踏まえて、1回1回の1on1ミーティングでの対話に意識を向けてみてください。